投資信託を始めたいけれど、どれを選べばいいのかわからない…
そんな方に向けて「おすすめの投資信託」を解説します!
本記事では、初心者が投資信託を選ぶ際のポイントや、おすすめのファンドを詳しく紹介します。
投資信託とは?初心者向けの基本知識
投資信託の仕組み
投資信託(ファンド)とは、多くの投資家から集めた資金をプロが運用し、株式や債券などに分散投資する金融商品です。
個人で銘柄を選ばずに済むため、初心者でも手軽に始められるのが魅力です。
投資信託のメリット
✅ 少額から投資可能(100円~OKのファンドも)
✅ 分散投資でリスクを軽減(1つの企業に依存しない)
✅ プロが運用するため、知識がなくてもOK
✅ 積立投資が可能(ドルコスト平均法でリスクを分散)
投資信託のデメリット
❌ 運用管理費用(信託報酬)がかかる
❌ 元本保証がない(投資なのでリスクあり)
❌ 短期売買には不向き(基本的に長期投資向け)
初心者におすすめの投資信託の選び方
初心者は、次の 3つのポイント を基準に投資信託を選びましょう。
① 低コスト(信託報酬が安い)
投資信託には 運用コスト(信託報酬) がかかります。
長期投資では、コストが積み重なってリターンに大きく影響するため、信託報酬が年率0.5%以下のものを選ぶのが理想です。
② インデックスファンドを選ぶ
初心者には、インデックスファンド(市場全体に投資するファンド) がおすすめです。
個別銘柄を選ぶ必要がなく、手間がかからず長期的に安定したリターン が期待できます。
③ NISA・iDeCo対応ファンド
税制優遇がある 「NISA」や「iDeCo」 に対応しているファンドを選ぶと、非課税で運用できる ため、効率的に資産を増やせます。
初心者におすすめの投資信託3選
① eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
💡 米国の代表指数「S&P500」に連動するインデックスファンド
おすすめポイント
✔ 世界を代表する500社(Apple、Amazon、Googleなど)に分散投資
✔ 長期的に高いリターンが期待できる(過去20年で平均リターン7%以上)
✔ 信託報酬が 年0.0814%と超低コスト
こんな人におすすめ!
✅ 長期で資産を増やしたい
✅ 米国経済の成長を信じている
✅ 積立NISAやiDeCoでコツコツ投資したい
👉 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)をチェック
② SBI・V・全米株式インデックス・ファンド(VTI)
💡 米国のほぼ全ての企業(約4000社)に投資できるファンド
おすすめポイント
✔ S&P500よりも広範囲に投資(中小型株も含む)
✔ 米国全体の成長を享受できる
✔ 信託報酬が 年0.0938%と低コスト
こんな人におすすめ!
✅ 幅広い米国企業に分散投資したい
✅ S&P500よりもリスクを分散したい
③ eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
💡 世界中の株式市場に分散投資できるファンド
おすすめポイント
✔ 先進国・新興国を含めた 約50カ国、約3000社 に投資
✔ 1つのファンドで「全世界の成長」に乗れる
✔ 信託報酬は 年0.05775% と業界最安級
こんな人におすすめ!
✅ 1つのファンドで世界全体に分散投資したい
✅ 米国だけでなく、全世界の成長を取り込みたい
👉 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をチェック
積立投資で初心者も安心!おすすめの始め方
①NISAで非課税投資
通常投資で出た利益には20.315%の税金が発生しますが、NISAを活用すれば非課税になります。
特に インデックスファンドとの相性が良く、長期積立投資に最適 です。
② ドルコスト平均法を活用する
少額(例えば 月1万円~)からコツコツ投資し、 「ドルコスト平均法」 でリスクを分散しましょう。
「ドルコスト平均法」 は一定の金額で定期的に投資を続ける方法 です。株価や投資信託の基準価額が 高いときは少なく、安いときは多く買える ため、長期的にリスクを抑えながら資産を増やすことができます。
ドルコスト平均法の仕組み
例えば、毎月 1万円 を投資信託に積み立てる場合:
月 | 基準価額(1口) | 購入金額 | 購入口数 |
---|---|---|---|
1月 | 10,000円 | 10,000円 | 1口 |
2月 | 8,000円 | 10,000円 | 1.25口 |
3月 | 5,000円 | 10,000円 | 2口 |
4月 | 12,500円 | 10,000円 | 0.8口 |
5月 | 10,000円 | 10,000円 | 1口 |
このように、価格が安いときには 多くの口数を買え、価格が高いときには 少なく買う 仕組みです。
ドルコスト平均法のメリット
✅ リスクを分散できる → 一度に多額を投資しないため、大きな損失を避けられる
✅ 相場のタイミングを気にしなくてOK → 高値で一括投資するリスクを減らせる
✅ 初心者でも始めやすい → NISAなどで少額から投資できる
③ 長期目線で運用(10年以上がおすすめ)
投資信託は 短期売買ではなく、長期的にコツコツ増やすのが基本 です。
相場の上下に惑わされず、積立を続けることが大切です。
まとめ|初心者が投資信託を選ぶならコレ!
💡 初心者におすすめの投資信託3選 💡
1️⃣ eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 【米国500社に投資】
2️⃣ SBI・V・全米株式インデックス・ファンド 【米国ほぼ全体に投資】
3️⃣ eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 【全世界に投資】
🔰 まずは口座開設して投資をスタート!
投資信託を始めるには、まず証券口座を開設しましょう!
「お金を増やしたい」と思っている方は、ぜひ 投資信託を活用して資産運用を始めてみてください!
コメント